SSブログ

乙女峠まつり

5月3日は、島根県 津和野町の乙女峠まつりへ行ってきました。
お祭りとはいっても、巡礼です。

DSC_4894.jpg

1867年(慶応3年)、長崎浦上村のキリスト教信徒153名(浦上四番崩)が流された
津和野藩の廃寺・光淋寺では、信徒に対して酷い拷問が行われ、36名が殉教しました。

当日は、あいにくの雨で残念でしたが、全国から(北は札幌教区、南は那覇教区)およそ2000人?
(ある地元新聞による)が集まったそうです。

DSC_4867.jpgDSC_4940.jpgDSC_4883.jpgDSC_4879.jpg

乙女峠まつりは、津和野教会から乙女峠のマリア聖堂までの巡礼の行列で始まりました。
最初に歩くのは、子供たちの花撒き。
DSC_4959.jpgDSC_4964.jpg

その後に、マリア像を担いだ乙女(女子高生)たち。
DSC_4967.jpgDSC_4975.jpg

その後に、司教様や神父様が沢山。
DSC_4996.jpg

その後に、全国から集まった信者たち。
DSC_5005.jpg
DSC_5012.jpg
DSC_5015.jpg

町中を過ぎて峠の道に入ると、予想外の険しい道でした。
DSC_5034.jpg
DSC_5037.jpg
DSC_5040.jpg

マリア聖堂に着くと、そこで記念ミサ。
DSC_5066.jpg
DSC_5087.jpgDSC_5097.jpgDSC_5098.jpgDSC_5089a.jpg
DSC_5193.jpg
DSC_5190.jpg
DSC_5194.jpg
DSC_5206.jpg
DSC_5207.jpg
DSC_5179.jpg
DSC_5180.jpg

ミサの後に、私は奥さんと十字架の道という殉教者のお墓までの、もっと険しい山道へ。
DSC_5129.jpg
DSC_5131.jpg
DSC_5158.jpg
DSC_5168.jpg
DSC_5162.jpg

殉教者のお墓からマリア聖堂へ戻り、一休みして町へ下りました。
DSC_5213.jpg

雨で少し冷えた体に、温かい昼食を食べました。
DSC_5218.jpg
津和野名物?のうずめ飯。
DSC_5224.jpg
ただの御茶漬けのようですが、昆布だしのかかったご飯を混ぜると
山菜などの沢山の具が出てきます。
おいしかったです。
DSC_5228.jpg

熊本から車で片道300Kmちょっとの道のりは、津和野に流された信徒を思うととても快適でした。







nice!(47)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 47

コメント 6

たかれろ

悲しい歴史を、今でも伝え続けているのですね。
忘れてはいけない出来事ですね。
by たかれろ (2012-05-05 15:30) 

OJJ

こんな事が・・・明治の初めと云えばほぼ現代ですよね・・ 合掌!
by OJJ (2012-05-05 19:59) 

みぃにゃん

は初めて知りました。凄い興味深い由来ですね。当時は弾圧が厳しかったのでしょうね。山道お疲れ様でした。祭りのご紹介ありがとうございました。
by みぃにゃん (2012-05-05 22:00) 

takaki-i

津和野は九州にいたころ何回か行った事があり山口県と思っていたが島根県だったのですね。
山陰の小京都といわれ日本風のイメージが強いのですがこんな歴史もあったのですね。
by takaki-i (2012-05-06 09:17) 

青い鳥

津和野にこんな悲しいお話があったとは知りませんでした。
お教え下さり有難うございます。
by 青い鳥 (2012-05-10 14:19) 

ひろたん

知りませんでした
忘れてはいけませんよね
by ひろたん (2012-05-12 22:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。